鑑定書と鑑別書の違い [婚約指輪]

婚約指輪のダイヤモンドについてくる、鑑別書鑑定書
それぞれどんなものなのか、分かりやすく解説します。





宝石の種類などがわかる「鑑別書」

「鑑別書」とは、宝石にまつわるいろいろなデータを証明する書類です。
ダイヤだけでなく、宝石全般について発行できます。
宝石の中には天然石だけでなく、人工的につくられる合成石や人造石といったものもあるので、その宝石が天然で本物かどうかや、
ダイヤモンドやサファイア、ルビーといった宝石の種類、宝石のカラット数等が記載されてます。
しかし宝石の品質が高いのか低いのかは記載されていません。

ダイヤの品質を証明する「鑑定書」

「鑑定書」はダイヤモンドの品質を証明する書類です。特定の基準にのっとってダイヤを評価し、グレードづけをすることから、
「グレーディングレポート」と呼ばれることもあります。
宝石の中でもダイヤだけを対象としているところが鑑別書との大きな違いです。

鑑定の際に用いられることの多いダイヤの評価基準が、「4C」
4Cは世界中の鑑定機関で採用されている基準で、鑑定書にも主要な項目として載っています。
具体的には、カラット(重さ)、カラー(色)、クラリティ(透明度)、カットの4つです。

鑑別書や鑑定書はあった方がいい?

鑑別書や鑑定書は、必ずしも必要なものではありませんが、婚約指輪はふたりにとって大切な一生もの。
ダイヤモンドは価格に見合った価値あるものを選びたいですよね。
そのためには、やっぱり鑑定機関発行の鑑別書、鑑定書がついたものを選んだ方が安心です。

 

「鑑定機関」もチェックしよう

代表的な宝石の鑑定機関をいくつかご紹介します。

GIA(米国宝石学会)
GIAは、アメリカに本拠を置く国際的な宝石の研究機関です。
鑑別・鑑定だけでなく宝石にまつわる教育も行っており、ダイヤの評価基準「4C」を定めたのもGIAです。
GIAは利益を目的としない非営利団体なので、利権に左右されず公正な鑑定を行う機関として世界中から信頼を集めています。

CGL(中央宝石研究所)
CGLは日本国内で最大規模を誇る鑑定機関です。
国内で流通するダイヤの鑑定においては大きなシェアを占めており、高い信頼を得ています。

購入の際は鑑定書についても確認していきたいですね。
トミタが扱うブライダルブランドは鑑定書や品質証明書等が付いております。
気になることがありましたら気軽にご質問ください。

Facebook
Twitter
Email
上部へスクロール